コラム:米労働市場タイト化で問われるトランプ氏の政策思考

コラム:米労働市場タイト化で問われるトランプ氏の政策思考
 6月2日、米労働市場のタイト化は、トランプ米大統領が政策を考える際の基本的な理念に異議を唱えることになりそうだ。写真は米テキサス州オースティンで3月11日撮影(2017年 ロイター/Brian Snyder)
Gina Chon
[ワシントン 2日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米労働市場のタイト化は、トランプ米大統領が政策を考える際の基本的な理念に異議を唱えることになりそうだ。雇用者数は5月に13万8000人増えたが、予想よりも大幅に少なかった。失業率が4.3%と非常に低いので、雇用増加ペースが減速するのは避けられない。現在の問題の1つは人手不足だ。
ピュー・リサーチ・センターは3月、約820万人のベビーブーマー世代が2035年までに労働市場を去るが、移民によって穴埋めできるのはそのうち60%弱にとどまるとの予測を示した。移民なしでは、米国の生産年齢人口が35年までに1800万人少なくなる見通しだ。だが、トランプ氏は不法入国を減らし、非登録居住者を国外追放する選挙公約を実行している。こうした移民を失望させる政策によって、労働力の縮小はより確実になっていくだろう。
多くのエコノミストは、米国が完全雇用に近いと推測しているだけに、これは重大な意味を持つ。大きな問題点は、金融危機の後に潜在労働力の比率が急激に低下し、底ばいで推移してきたことだ。いわゆる労働参加率は5月に62.7%に下落した。しかし、この潜在的な労働者の一部でも再動員できれば供給を増やせる。
女性は第一の候補となりうる。彼女らの労働参加率は60%でピークを付けた2000年以来、下がり続けてきた。今は57%だ。男性は69%であり、女性が働くよう動機付けることが大きな焦点となる。ギャラップ社の16年の調査によれば、時代遅れの企業の施策や不十分な子育て支援が女性が働かない選択をする要因だ。
ホワイトハウスが推進する医療保険制度改革(オバマケア)代替法案が成立すれば、産科やマンモグラムのような予防サービスを保険でカバーしなくなる事態があり得る。トランプ政権はまた、オバマケアが避妊を保険対象とするよう雇用者に義務付けた措置を終わらせるよう提案している。これらは両方とも女性の求職活動に水を差すことになり得る。
トランプ氏の長女で大統領補佐官を務めるイバンカさんは、新たな子育て減税を働き掛けており、それ自体は正しいことだが、ほぼ富裕層のためになるだけだ。移民を遠ざけ、女性の就業意欲向上に取り組もうとしないことで、トランプ大統領は自身が掲げる雇用創出の目標達成を難しくしている。
●背景となるニュース
*米労働省が6月2日に発表した雇用統計では、5月の非農業雇用者数は13万8000人増加し、失業率は4.3%に低下した。ロイターが調査したエコノミスト予想では、18万5000人の増加が見込まれていた。平均時給は0.04ドル上昇して26.22ドルとなり、前年比2.5%上がった。労働参加率は微減の62.7%だった。雇用の増加は企業向けサービスや外食産業によって主にもたらされた。一方、小売業や政府部門では減少した。
*筆者は「Reuters Breakingviews」のコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。
*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのためにロイターのコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。このドキュメントの当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このドキュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、コラムニストによって提供されたいかなる見解又は意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

Opinions expressed are those of the author. They do not reflect the views of Reuters News, which, under the Trust Principles, is committed to integrity, independence, and freedom from bias.