東南アジア株式=マレーシアとシンガポールが週間で5カ月ぶりの下落幅

[バンコク 8日 ロイター] - 8日の東南アジア株式市場は下落。オバマ米大統領がイラクへの限定空爆を承認したことを受け、世界的にリスク回避の動きが広がり、クアラルンプール、シンガポールの両市場は週間ベースで約5カ月ぶりの下げ幅を記録した。
クアラルンプール市場の総合株価指数 は前日終値比1.47%安の1839.87で終了。終値としては3月26日以来の安値。週間では1.3%安となった。証券取引所のデータによると、外国人投資家は1億2200万リンギ(約3800万ドル)相当を売り越した。
シンガポール市場のストレーツ・タイムズ指数(STI) は0.76%安の3288.89で引けた。週間ベースでは1.7%安。不動産大手UOLグループ は1.4%安。第2四半期の純利益が大幅減少したことが嫌気された。
他市場の週間ベースの騰落率はまちまち。ジャカルタとマニラがほぼ横ばいとなった一方、ホーチミンは1.9%上昇した。
バンコク市場は週間で1.3%上昇。前週の下落幅(2.8%)の一部を回復した。同市場は11、12の両日、祝日のため休場となる。
8日は、バンコク市場のSET指数 が0.13%安、ジャカルタ市場の総合株価指数 が0.26%安、マニラ市場の主要株価指数PSEi が1.08%安の6880.34、ホーチミン市場のVN指数 は0.36%安だった。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab