米国株式市場=ダウとS&P500が反落、FOMC控え警戒感
(内容を追加しました) [ニューヨーク 17日 ロイター] - (カッコ内は前営業日比) ダウ工業株30種(ドル) 終値 17849.08(‐128.34) 前営業日終値 17977.42(+228.11) ナスダック総合 終値 4937.43(+7.92) 前営業日終値 4929.51(+57.75) S&P総合500種 終値 2074.20(‐6.99) 前営業日終値 2081.19(+27.79) 17日の米国株式市場では、ナスダックが小幅高となる一方、ダウとS&P500は 反落して終えた。素材関連株が売られたほか、連邦公開市場委員会(FOMC)声明の発 表を翌日に控え、警戒感が高まった。 ダウ工業株30種 は128.34ドル(0.71%)安の1万7849.08 ドル。 ナスダック総合指数 は7.92ポイント(0.16%)高の4937.43 。 S&P総合500種 は6.99ポイント(0.34%)安の2074.20。 化学のデュポン が3.1%下落したことが響き、S&P500の10セクター で素材株指数 の下げが1.2%と最もきつくなった。原油価格の続落を受け、 エネルギー株指数 も0.5%下がった。 医薬品・日用品のジョンソン・エンド・ジョンソン は1.2%安で、S&P 500種の主な圧迫要因になった。 一方、アップル とフェイスブック がいずれも1.7%上昇し、S&P 500への採用発表で6.9%高となったアメリカン航空グループ とともに、ナ スダック指数を支えた。 FOMCについてエコノミストの間では、利上げまで「忍耐強くなれる」との文言が 声明から削除されるとの見方が大勢。ただ、ジョーンズ・トレーディングのチーフ市場ス トラテジスト、マイケル・オルーク氏は「もしも金融当局が依然としてこのまま年央に利 上げする態勢にあるなら、どんな言い回しになろうと大きな違いはない」と述べた。 金利上昇は米経済の堅調さの表れといえるが、一部の投資家は果たして経済が利上げ を乗り切れるほど力強いかどうか疑問視している。 BATSグローバル・マーケッツによると、米取引所の合算出来高は約61億株で、 月初来平均の66億株を下回った。 騰落銘柄数はニューヨーク証券取引所が下げ1607上げ1429(比率は1.12 対1)、ナスダックが上げ1384下げ1330(1.04対1)だった。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」